« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月30日 (水)

アルテッツァギヤ

昨日から作業していますが・・・

昨日はLSDとファイナルギヤを交換したのですが画像を撮り忘れ。。。

ファイナルをローギヤ化すると高速道路などがエンジン回転が高くなるのでミッション側で6速ギヤをハイギヤ化するのが定番化しています。

B01301  外したものと比較してみました。

フルサーキットなどで6速まで使う方は純正のギヤ比のほうがクロスしていて良いですが4.5ファイナルでもサーキットで6速まで使うことがまずないので巡航用ギヤとする場合がほとんどですね。

B01302

組んでいきます。

このミッションも何度もやりましたので慣れたものですがはじめてやった時には苦労して作業した覚えがあります。

2013年1月28日 (月)

ファーストアイドル続き

バキュームタンクを作り・・・

B01281

ねじ部にニップルを取付し、配管をしてエンジン始動しました。

サーモスタットも交換しましたのでLLCのエア抜きをしてからスロットルの同調調整をしました。

AE101のスロットルを使った4連スロットルは1気筒づつ完全に独立した調整ですので手間がかかりますが一度合わせたら簡単には狂わないのでさすが純正部品だと思います。

2013年1月26日 (土)

ファーストアイドル

AE86の4スロのファーストアイドルが出来るようにして欲しいとのことで・・・

まずはインマニを外して今までのニップルの穴を拡大します。

B01261

これぐらいの穴であけないとうまくいきません。

B01262

バキュームタンクはこんな風に付いていました。

インマニに行くホースはΦ6のホースでした。ブレーキのバキューム回路がインマニの4番のところで取ってありましたが私としてはあそこから取るのは好きでないのでメクラをしておきます。

バキュームタンクも作り直ししますのでそちらから取ります。

ところでインマニを外した時にスロットルを見たら同調の調整部分で遊びがあり、同調が取れていないようでしたよ。

同調を取るのはかなり面倒ですがきちんとやらないと調子が良くなりませんのできっちりやりますので今までより良くなるでしょう。

フリーダムセッティングと諸々

AE86のフリーダムセッティングとその前準備など。

B10251

IGコイル、ディスキャップ、ローター、プラグ、プラグコードの点火系部品の消耗部品を交換しました。

今回はMDIが装着されていたこともあり、コイルもウルトラ製の閉磁コイルにしましたので取付ステーを製作してあります。

同時にセルモーターの回転も良くするためバッテリーからの配線も交換し、アース線も追加ました。

これで安心してエンストできます!?

2013年1月20日 (日)

マークX LSD

マークXのLSDの仕様変更をしました。

クスコのデフは以前に入れてありましたが、弱める方向で仕様変更することになってスペックFプレートにしてプレート配列も変更することになりました。

B01201 プレート

このプレートが追加されたことでデフの仕様がさらに色々できるようになりましたのでまた自分で色々やってみたいと考えています。

B01202

プレートを組替えてイニシャルトルクもチェックして組み付けしました。

2013年1月16日 (水)

GTウイング

EP82にウイングを取り付けしました。

B01161

当然専用品はありませんので別車種のものを加工して取り付けしました。

考えていたよりは色々改造しなくても取り付けできました。

2013年1月13日 (日)

ロードスターLSD

NCECのロードスターにカーボンLSDを組みました。

取り外したデフがマツダ純正のLSDでちょっと面白い構造です。

B01131

ATS製のデフにはノーマルファイナルを組む場合にスペーサーが必要です。

B01132

ボルトも専用になります。

スペーサーを入れると精度が気になりますがいつも気のせいで終わります。

B01133

クリアランスと歯当たりを確認してみるとクリアランスが広くなっていたのでシムを換えてもう一度確認して良くなったので蓋をして車に載せたら完成です。

2013年1月12日 (土)

86オリジナルマフラー

ZN6のマフラー製作&治具とりも完了しました。

B01121 こんな感じです。

メインパイプΦ70、テールエンドΦ90のオールステンストレートマフラーです。

上の回転を重視していますが、私の個人的な感覚では低速に問題があるとは思えませんのでこういったサイズ設定になっています。

他のところでやっているような物を作っても意味が無いですからね。

音量はそれほど大きくないですがスポーツマフラーらしい感じの音になってくれました。

あとはオーナー様の意見なども聞いてみたいと思います。

2013年1月 8日 (火)

マフラー完成

86のマフラー試作2号が完成しました。

B01081 前側

B01082 後側

オーバルタイプのタイコを斜めにしてみました。

以外に面白い感じです。

音量は・・・案外アイドリングは静かになってくれて、回すとストレートマフラーの良い感じの音になりました。

あとはパワーフィールなどを検討して良ければ製品化ですね。

2013年1月 6日 (日)

マフラー試作

86のマフラーの試作品第2号を製作します。

メイン径は以前の物と同じで、フロントパイプは純正&スポーツ触媒の取り付けが出来るようにします。

B01061 センター部

フロントパイプからのフランジ部分はリングガスケットを外して取付するようにして始めから絞られないようにします。

B01062 リヤ部

曲げを少なくするためにタイコも斜めに取り付けするようにしてみましたがどうでしょう?

良さそうならこの形で製品化しようと考えていますが音量も気になりますね。

 

おまけ

B01063

新旧86でいっぱい?実はもう一台AE86が外にあります。

アルテッツァもお預かりしましたのでトヨタのFRだらけになっています。

2013年1月 2日 (水)

新モーターランド三河

あけましておめでとうございます。

予定通り、本日行ってきました。

新コースになったモーターランド三河を初走行。

借り物の86で初走行を楽しんできました。

B01021 案外走る人が多かったですよ。

86のサーキット走行は初でしたが、私の想像以上に良い出来で、とっても楽しく走れました。

1時間目の走行で気になっていた部分を変更したらこれがうまくはまってくれてさらに楽しくなってくれて思わず振り回して遊んでしまいました。

走行結果としては・・・

私の走行で49.072でオーナーは48.470でした。

想像以上にタイムも出てくれますので良い感じです。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

無料ブログはココログ