日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »
RX-8は昨日ですがビルシュタインダンパー仕様変更するため外し、同時にブッシュを一部交換しました。
フロントロアアームのブッシュです。私としてはピロブッシュが良いのですがゴムブッシュでの交換です。
あとはエナペタルの作業ですので私は待ちになります。
・・・というわけでもないのですがお預かりしていたスープラの作業をしていきます。
リヤをフルピロアーム化します。各アームでの調整ができるようになりますのでアライメント調整の自由度がかなり増します。
忘れてはいけないのはナックル部のブッシュもピロにします。
このツールが使えると分解するところがかなり少なくできて助かりますが、今回は片側がとても硬く、外してプレスでの作業になりました。
シルビアは水曜日の作業でしたが・・・
変な音がするということで見たらエキマニとタービンの間から排気漏れしているようでしたので分解していくと。。。
排気がかなり漏れています。シルビア系はこの部分でガスケット抜けすることが多いですね。
エキマニとヘッドの間でも漏れていました。
ここまで分解しますのでもちろんそのまま純正で元に戻すということはありませんよね。
エキマニ、アウトレットパイプを交換してオイル&ウオーターラインもメッシュホースでトラブル防止しておきます。
エキマニは諸説ありますが私は音が良くなるので等長タイプのほうが良いです。
そして今日はミニの作業の続きです。
ミッションは組みあがっていますので、メンバーを載せる前にタイロッドエンドとロールセンターアジャスターを組んでおきます。
ロールセンターの中の部品にドライブシャフトのスペーサーがありましたのでハブからシャフトを抜いてみると・・・左側のハブにガタがありましたので交換することになりました。
930ポルシェのサイドブレーキ移設です。
以前にシフトレバーを移設してあったのですが、サイドブレーキは使えない状態になってしまっていたのでサイドレバーを流用して移設しました。
色々外してサイドワイヤーの取り回しを見ると・・・レバーのすぐ下で2本に別れているのですがそこからはパイプの中を通っている形になっていたのでその部分は移設できないことがわかり、悩みましたが・・・
1本になってから横に逃がして何とかなりそうですのでレバーを取り付けするステーを作ります。
最初はボディに穴あけして近くで止めようと思いましたが、穴あけしたい部分の裏側に何か部品があって穴あけできないようですので少し遠くで共締めするようにしました。
何とか干渉もなくいけました。サイドブレーキの効きも良いようです。