« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月30日 (火)

28日と今日の作業

28日は臨時休業でしたが毎度毎度のモーターランド三河のイベントへ。

D7k_5373

86で出場してきました。

今回からは18インチのラジアルを試しています。ある意味予想通りの状況でしたので色々試行錯誤してみましたが最後の方になってやっと方向が見えてきた気がしますので次回走行の時も引き続き色々やってみたいと思います。

 

本日の作業

AE86のタイミングベルトなどなど

B07301 ザクザク分解し・・・

ヒーターホースもついでに交換しますがAE86のヒーターコアは年数が経っていることもありデリケートな状態になっている場合が多くかなり気を使ってホースを外します。

ウオーターバルブはホースごと外してからホースと分離。

B07302

このほうが手元で作業できるので状態を見ながらできますし差込部分をきれいにするのも簡単です。

そしていざ組み付けと言うところでウオーターポンプに通常付属してくる部品が足りず作業ストップしてしまいました。

今日のところはそのほかの作業を終わらせて終了です。

2013年7月22日 (月)

MR-S

ZZW30のN1ダンパーオーバーホール&仕様変更です。

B07221

ダンパー仕様は新しい減衰仕様でオイルも標準よりも温度特性の良いオイルにしています。

右フロントはブラケットが固着していましたので一部部品を交換して動くようにしました。

B07222

アウターケースのスライドブッシュも交換。

さらにピロアッパーのピロボールも交換。

B07223

ピロは3箇所にガタがありました。

今日はフロントしか完成しませんでしたので明日リヤを組んだらアライメント調整です。

2013年7月21日 (日)

昨日と今日

昨日の作業ですが・・・

ミニのブローオフ?リリーフバルブ?を交換しました。

商品はリサキュレーションバルブとありますが。。

B07201

見える部分なのですがそこそこやりにくい状態でボルトを落としそうになりました。

ECUデータ書き換えをした時用の強化スプリングが付属していましたが今は標準のほうで組んでおきました。

 

今日の作業は・・・

B07211

ジャバラパイプの修理でした。

振動は逃げてくれますが、長期間使っているとどうしても割れが発生しますのでちょうど良い部品が手に入る場合は切って付け直せば修理可能です。

このフロントパイプは以前当店で製作した物ですので同じ部品で修理しました。

2013年7月19日 (金)

Z34

Z34のエンジンマウントの交換です。

サーキットコンセプトさんの商品ですが、Z乗りの人にはメジャーな物だそうです。

B07191

純正のマウントの取り外しで外へ取り出す隙間が少なくて苦労しましたが取り付けるのは一回り小さくなっているのですんなり取り付けできました。

もちろんミッションマウントも交換。

B07192

純正はものすごく柔らかいブッシュでした。

それにしてもこの車はあちこちの部品がアルミになっていますね。コストがかかっているのがわかります。

2013年7月17日 (水)

オイルとプラグ

春先から86に入れて耐久テストしていたこのオイル

B07171

お値段は高いのですが性能はピカイチで、前回入れてから美浜サーキット、鈴鹿サーキット数回、富士スピードウェイ、鈴鹿ツインなどとサーキット走行をたくさんしてきましたがなかなか性能ダウンを感じないのでさすがに心配になって交換したくなってしまいました。

普通のオイルであれば3~4回もサーキット走行すると油圧が上がらなくなってきますが一定以上の油圧降下を確認できずに交換してしまいました。

 

そしてカローラルミオンのプラグ交換。

B07172

NGKプレミアムRXに交換しました。なかなか面白い構造のプラグです。

このロングリーチプラグ形状もずいぶん増えていますね。

今までよりも細くなってシリンダーヘッドの穴は奥まって付く場合が多いので繊細な感じがあって少し神経を使って取付します。

2013年7月12日 (金)

取材と今日の仕事

水曜日の臨時休業は取材でした。

全部で9台を同時に取材していました。

P13071006

とっても暑い中みなさんお疲れ様でした。

そして私はせっかく鈴鹿ツインまで行ったという事でフリー走行でチェックもしておきました。

P13071011

用意したタイヤが思いのほかグリップしてくれずにちょっと苦労しましたがやって行った事は確認できました。

 

今日の作業は

B07121

アームの修理の続きをしました。

気になっていた部分の修正と補強も入れてみました。

あまりたくさん溶接補強しても良くないように思えましたので程々の補強にしておきました。

2013年7月 9日 (火)

明日

明日は臨時休業ですが・・・

そのための準備をしています。

B07091

このアームの部品代の安さに引かれて新品のアームを買ってすぐに戻せる状況を作ってピロにして見ました。

私としてはナックル側も交換したいところなのですが色々と制約?があってすぐに戻せない部分は我慢しておきます。

 

それとこんな物も作ってみました。

B07092

走行会のときにはここにゼッケンを付ければ良い感じ?

2013年7月 7日 (日)

更なる仕様変更と・・・

86のデフを更に仕様変更?と言うより今回はファイナル変更が目的ですがついでなので。

B07071

今度は鈴鹿ツインサーキットなのでファイナルギヤを変えておくついでに仕様変更もしておきます。

カム角、スプリングを変えておきました~と、趣味の世界はこれくらいにして。

 

B07072

ロアアームが折れたと言うことで、普通ならば新品に交換・・・となるのですが、もう部品が無いということで修理します。

とにかく塗装をはがして元の位置に溶接して冷ましている間に反対側のアームもチェック。

B07073

やはりクラックが入っているようです。

こちらも溶接した後、補強を入れてみようと思います。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

無料ブログはココログ