インプレッサ続き
昨日からの続きです。
エアクリーナーはHKSのレーシングサクションですが、そのまま取付しては吸気温度が高くなってしまいますので隔離ボックスを製作します。
GRBはフレームの下側に元々大きな穴が開いていますので容積が大きく取れます。
位置を合わせるために仮付けしたり取り外したりと何度も何度も脱着して製作していきます。
純正のエアダクトも使えるようにしました。少しでも外気が入ってくるような作りにしておきます。
インタークーラーを取付する前にブレーキフルードとクラッチフルードも交換しました。
それと、燃料ポンプも交換しました。
最近の車はこういう樹脂のボックスにポンプが入っていますのでポンプ交換するにはこのボックスを分解して交換することになります。
しかもポンプのサイズがかなり小さいので簡単に他車種から流用と言うわけにはいかなくなっています。
SARD様からGRB専用のポンプがあり、色々と加工することなく取付できるのはありがたいですね。
一通りの取付作業は終了し、LLCのエア抜きをして今日は終了です。
「GRB」カテゴリの記事
- GRBの消耗部品(2024.06.14)
- GVBのサス(2024.03.20)
- GVFのブレーキ(2023.02.27)
- インプレッサのエキゾースト(2022.01.25)
- インプレッサのクラッチとデフ(2021.01.13)
コメント