GT-R
BCNR33のパイピングキットの作業です。
ツインターボでは純正の急角度での集合からスムーズに集合するようになるとかなりレスポンスがアップしますので是非ともやっておきたい部分です。
今回はDジェトロだったものをVQエアフロを使う仕様に変更もして通常の走行時のスムーズさの向上も狙っています。
全開域はDジェトロの優位性はありますが通常走行時などはLジェトロに優位性がありますので使用用途に応じて使い分けしないとただの乗りにくい車になってしまいかねません。
配線が増える所も私としては気に入らない部分です。
今回はパワーFCに変更しますので追加配線は取外し、純正のECUも外して入替になります。
パワーFCは調整できる箇所が多少限定されますが配線も純正のままですので無用なトラブルが起きにくいという利点はあります。
調子が良いかどうかは調整次第でもありますのでそこは腕の見せ所ですね。
« インテグラ | トップページ | GT-Rの作業続き »
「GT-R」カテゴリの記事
- GT-Rのミッション(2022.05.09)
- スカイラインGT-R(2022.04.23)
- スカイラインのブレーキ(2022.02.02)
- クランクアングル(2021.02.15)
- GT-Rのクラッチ(2021.02.01)
« インテグラ | トップページ | GT-Rの作業続き »
コメント