加工して取り付け
86のメンバー補強バーですがクスコのバーがそのまま取り付けできなかったので改造して取り付けしました。
どうして普通に取り付けが出来ないかというとリヤスタビ移設ブラケットを取り付けしてあるので干渉してしまいます。
なのでバーの向き、取り付け部分の形状を変更してギリギリですが取り付けできるようにしました。
せっかく購入していただきましたので可能な限り何とかするのが我々の仕事ですね。
もうひとつサクションも交換しました。
Rマジックさんの商品です。変な形状という印象ですがこの部分の容積が多くなった方が良いような気がします。
空気の流れ的な見方をすると??なのでやっぱりオリジナルで製作しようかなとも思っています。
これの前が社外のサクションでブローバイのリターンパイプが一体の物でしたがRマジックさんのものは純正を使うようになっていて色々考えた末、パイプ部分は製作しました。
これがゴムグロメットに差し込みするだけの方式で、普通にかえしを作ってもスポスポに動いてしまうので差し込んだ後動かないように細いパイプでしたが何とか溶接盛りして動かないようにして取り付けしました。
「ZN6」カテゴリの記事
- FA20のブローの定番(2024.08.23)
- 86のデフ周りオーバーホール(2024.06.14)
- BRZのインテーク(2024.04.13)
- お預かりとは関係なかった作業(2024.04.13)
- OS技研ツインプレート(2024.04.13)
コメント