フェアレディZ
Z34の作業です。
まずはフロントロアアームのピロブッシュから。
何はなくともまずはアームを取り外し・・・色々外さずにやって見たら逆に大変でした。
なのでもう片方は色々外してから取り外しました。
アームが外れればプレスで入れ替えるだけなのでここはいつも通り。
ブッシュを入れ替えたらアームを元に戻してアライメント調整です。
続きましてはクラッチ交換
作業自体で他の車との違いはダイレクトレリーズになっているのでクラッチラインを切り離してからミッションを降ろすことくらいでフロアトンネルが案外広く、作業性は良いですね。
カバーが変わった形状でした。
フライホイールにクランクアングルセンサーがセットしてありますがセンサーの取り付け方は少々変わっています。
ピックアップはフライホイールに溶接・・・ノックピンがあるとは言え、製造時の歪みが大丈夫か心配になってしまいます。
エクセディのセット品です。
そして忘れていけないのはダイレクトレリーズです。
純正は熱でパンクすると聞いていますが、外したものを見て納得。
もっとクラッチハウジング内部の熱が放熱できるようにすれば良いかもしれません。
以前に作って交換してあったクラッチホースの形状が違いそのままでは接続できなかったのでホースフィッティングを交換して取り付けしました。
最後はヘッドライト交換
「仕事」カテゴリの記事
- アリストエンジンオイル漏れ(2025.01.28)
- スイフトスポーツのタービン(2024.06.14)
- スターレットのタイベル(2024.02.06)
- シルビアのラジエター(2023.11.04)
- ロードスターのクラッチ(2023.10.07)
コメント