« 取材 | トップページ | 筑波 »

2016年11月29日 (火)

筑波アタックに向けて

また随分ブログを更新していませんでしたが、デモカーのアップデートを地味にすすめて画像がある程度たまったので。

 
Pb120008
 
後期インマニを使うので前期は樹脂製だったために不可能だった溶接しての改造ができます。
 
フランジを製作して
 
Pb110003
 
純正のスロットルのフランジ部分を切り取り、新規のフランジを溶接できるように面出しして溶接しました。
 
Pb110002
 
スロットルは純正と比較すると・・・
 
Pb110006
 
これくらい違います。
かなり大きくなるので取り付け位置はKOUKI(エアコン付き)ではかなりギリギリで、何とか入れれたと言った感じです。
 
KOUKIで位置合わせをしたので先日の取材のときには取り付けていきましたのでハイパーレブには写真が載ると思います。
 
しかし本来の目的は前期の方に使うことなのでインマニごと入れ替えてスロットルに合わせてエアクリーナーも仕様変更。 
 
Pb290003
 
パイプ径も太くしてボックス内にはファンネルを付けています。
 
Pb290002
 
タイムアタックなので電動のオイルクーラーは取り外して軽量化・・オイルクーラー無しは流石に怖いので水冷式を取り付けしてあります。
 
勢いに乗ってデフクーラーも取り外しました。
 
更には
 
Pb290001_01
Pb290002_01
 
今までのナシンよりも軽くてフィーリングも良いということでブレンボに交換し、
 
Pb290004
 
ホイールナットもチタン製に交換。
 
もう軽量化する所ないかな?

« 取材 | トップページ | 筑波 »

ZN6」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波アタックに向けて:

« 取材 | トップページ | 筑波 »

無料ブログはココログ