86の作業続き
メンバーブッシュを圧入してメンバーを取り付けします。
取り付け穴も純正のブッシュの穴よりも小さい設定になっていますので均等にボルトを締めていかないとカジってしまうので注意が必要ですがズレは小さくなります。
メンバー全体が上方に移動しますのでトラクションブラケットはそのままでは位置関係がおかしくなってしまうので適正になるように加工して取り付けします。
この部分はメンバーと一体になっていないので前々から気になっていた所ではありますがメンバーブッシュがリジット化されることで一体化になるので解消されます。

メンバーを取り付け終わったらダンパーの仕様変更作業にかかります。
当店の最新の仕様へ変更です。フロントはそれ程違いはありませんがリヤはほぼ別物です。
ヘルパーも入れますので伸びストロークも確保可能でリヤの接地はかなり良くなっています。
リヤダンパーのブッシュが切れていました。
こういう切れ方をするということはブッシュに回転方向、曲げ方向共にかなりの力がかかっているということですね。
こういうところはピロ化すると動きがスムーズになって良い結果が得られますので相談の結果、ここはピロ仕様に改造することになりました。
« メンバーブッシュ | トップページ | まだまだ続き »
「ZN6」カテゴリの記事
- FA20のブローの定番(2024.08.23)
- 86のデフ周りオーバーホール(2024.06.14)
- BRZのインテーク(2024.04.13)
- お預かりとは関係なかった作業(2024.04.13)
- OS技研ツインプレート(2024.04.13)
« メンバーブッシュ | トップページ | まだまだ続き »
コメント