アルテッツァ
SXE10の作業です。
ORCライトクラッチの入荷を待っていました。
外したクラッチは純正でした。
もう少し使ったら無くなると言った状態でちょうど交換どきと言ったところです。
ライトクラッチはディスク磨材調整によってダンパーレスにして切れを良くしてシフトを気持ち良くしようとしてあります。
半クラッチの具合は純正のような扱いやすさで慣れている人には物足りない位です。
クラッチを取り付けたらデフを降ろしてLSDオーバーホールとファイナルギヤ交換です。
アルテッツァでは定番?の4.556ギヤです。
ファイナルギヤ交換は歯当たりをあわせる必要があるので数回分解、仮組みをする事もあります。
今回はピニオン2回とデフ4回ほどで合わせる事ができました。
ピニオン側の分解回数が少なくて完成できると作業完成が早くなりますが何度もやっていると丸1日かかる場合もあります。

« 14R60 | トップページ | スーパー耐久鈴鹿 »
「仕事」カテゴリの記事
- アリストエンジンオイル漏れ(2025.01.28)
- スイフトスポーツのタービン(2024.06.14)
- スターレットのタイベル(2024.02.06)
- シルビアのラジエター(2023.11.04)
- ロードスターのクラッチ(2023.10.07)
« 14R60 | トップページ | スーパー耐久鈴鹿 »
コメント