« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月13日 (月)

オートサロン行ってきました。

この数年は毎年行っていますが今年も行ってきました、東京オートサロン。

P1100001

金曜日の午前中のすいているうちに細かいところを見ておきたいところです。

今回の注目はやっぱりGRヤリスでしょうか。

P1100007

車は舞台上でしたので細かいところが見れないかと思いきや・・・

P1100009

カットモデルが奥にありましたので細かいところを見ておきました。

P1100021

P1100015

P1100018

リアの足はプリウスやカローラスポーツの系統のようですね。

最終的な車重が気になるところですがスペック表には書かれていませんね。

それでもパワーウエイトレシオから計算すると1280Kgになりますから妥当な線でしょう。

GRパーツも開発しているようでLSDやクロスミッションも展示がありました。

P1100019

ちょっと気になったところはここ

P1100024

ギヤシャフトが中空になっていました。ということは純正も同じように中空なんでしょうか?凝ってます。

 

2020年1月 4日 (土)

ハイスパークイグニッションコイル

86のIGコイルを交換しますが、今までOKDプラズマダイレクトを使っていて年数が経ちそろそろ劣化もあるから交換しようと言うことで最近話題?のハイスパークイグニッションコイルに交換しました。

Pc270010

マルチスパークかシングルスパークで強力かどちらが良いか気になるところですので当店のデモカーでも試してみようと思います。

そういえばコイルテスターなどと言う物も以前に買ってあるのでそれでも比較してみようと思います。

・・・少し暇になってからですが。

ロードスターのサーモスタット交換

NCECのサーモ交換です。

巡航走行時に水温が下がってしまってヒーターが効かなくなると言うことで、サーモが閉じていないと診断し交換です。

Pc270008

外して確認すると、やっぱり閉じていませんでした。

Pc270009

新品は少し形状が変更になっていました。

これできちんと水温が安定することでしょう。

 

アリスト

JZS161アリストの作業です。

2JZのターボエンジンの載った車も経年劣化が進んできていますので劣化部分の交換からです。

Pc230004

ラジエターは純正はアッパータンク部分に細かいクラックが入ってきて最終的には割れてLLCが漏れてしまいます。

そうなる前に交換しておくほうが良いですね。他の車でも同様に起こることなので10年くらい経っている方は確認することをおすすめします。

同時に交換する部分はサーモスタット、ラジエターホースです。

Pc230001

サーモはBILLION製ローテンプサーモでホースは純正の新品に交換しました。

Pc230002

ホースの差し込み部分はこのように汚れている場合が多いので

Pc230003

きれいにして取り付けします。

 

次にブレーキです。

純正のブレーキだとかなり効きが弱く普通に乗っていてももっと効いて欲しいと思う効き具合なので

Pc240006

前後ともグローバル製の大径レクサスキャリパーキットです。

試乗しましたがこれくらいでちょうど良いぐらいに感じます。

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

無料ブログはココログ