日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »
ZN6のクラッチ、LSDの作業です。
まずはLSDからスタート。
デフキャリアを降ろしてデフマウントブッシュを交換。
TRDの強化ブッシュに交換ですが取り外したものはそろそろひび割れしてきていました。
左右とも交換してここは完成。
デフを降ろしたついでにドライブシャフトのインボードのグリス入れ替えもしました。
距離も結構いっていましたが中は悪くない状態でした。
LSDとファイナルも交換します。
デフはOS技研デュアルコアLSDを内部仕様変更しています。
クラッチの方はORCレーシングコンセプトです。
外した純正はと言うと・・・
レリーズベアリングはゴロゴロでフォークの方のグリスも油切れの状態でした。
クラッチ本体は特に問題ない状態でした。
フライホイールはかなりの肉抜きがしてあります。肉抜きの穴形状が変わったような気もしますがどうだったかはっきりと覚えていません。
そして最後にエンジンマウントとミッションマウントも強化品に交換しました。
エンジンマウントは当店の定番になってきているクスコ製です。
しばらくは慣らし運転を頑張ってください。
RPS13のクラッチ交換です。
中古車で購入したときにすでにアレコレと手が入っている車ですがクラッチがあまりに重くて扱い辛いので強化クラッチの中でも扱いやすい物にしたいということで元が何が入れてあるのか判らないこともあって全交換です。
分解してみると、トリプルプレートが出てきました。
180SXでS14タービンに交換してあったのですが仕様から考えるとかなりのオーバースペックです。
クラッチは容量的にオーバースペックが良いとは言え、やり過ぎ感があります。
今後はストリート主体ということでしたので選んだのはORCのライトです。
高圧着のカバーにしたので純正同様とまではいきませんがかなり乗りやすくなると思います。