Re+αミッション
先日組み付けしたミッションを載せ替えしました。
入庫時にリフトに入れるときクラッチの切れが非常に悪く、ペダルを踏み切っていても1速、バックで車が進んでしまうほどでしたので気になる部分をチェックしておきます。
レリーズシリンダーの出具合をうちの後期と比較してみました。
こちらは入庫車両で
こちらはうちの後期
この場で数ミリほどの違いが確認できました。
レリーズフォークの曲がりが疑わしくなります。
今回はフォーク、ベアリングともに強化品と交換して対策することになっています。
ミッションを降ろすときにプロペラシャフトが抜けにくかったので差し込み部分をチェック。
何かが固まっています。以前にも添加剤を入れていたミッションでこういった物がありましたのでおそらく添加剤の名残かと思われます。
ミッション内部の至るところでこういったものがあると思うとちょっと嫌ですね。
とりあえず固まっているものは取り除きます。
スムーズに抜き差しできることを確認して組み付けしました。
試乗してクラッチの切れも良くなったことを確認して完成です。
« スイフトスポーツのインタークーラー | トップページ | インプレッサのハブ »
「ZN6」カテゴリの記事
- FA20のブローの定番(2024.08.23)
- 86のデフ周りオーバーホール(2024.06.14)
- BRZのインテーク(2024.04.13)
- お預かりとは関係なかった作業(2024.04.13)
- OS技研ツインプレート(2024.04.13)
コメント