« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月27日 (月)

AE101の修理

AE101レビンのクーラント漏れを修理するのと同時にタイミングベルト交換もしました。

クーラント漏れはホース差込部で何箇所か漏れた形跡があり、漏れていた箇所はこのように

P3200008

パイプに汚れが付いた状態です。

この状態ではバンドを締め付けても漏れてきますので汚れはきれいに取り除いてからホースを差し込みます。

タイミングベルト、ウオーターポンプも交換してカム、クランクシールも交換します。

P3200009

カム側は漏れていないようでしたがクランク側はオイル漏れが始まっていますね。

シールを打ち替えてタイミングベルトを取り付けします。

P3200010

戸田レーシング製強化ベルトです。

4AGのベルトは幅が細いので純正だとちょっと心配になってしまいます。

取り付け位置を確認してカバー、エンジンマウントなどをつけてLLCのエア抜きをして漏れチェック。

元々が漏れ修理なので万全を期して圧をかけて漏れていないことを確認して完成です。

2023年3月26日 (日)

WRXの乗り心地

VABのスプリングレートを変更しました。

以前にオーリンズを減衰変更して組んだ車両ですがもう少し乗り心地を良くしたいということでレートダウンしました。

P3180005

スバルの足はストロークが少ないので車重と車高、ダンパーの実ストロークから必要なスプリングレートを考えますが

どうしても車高を下げるとハイレートにしないといけないようなストローク量になってしまいます。

今回はバンプラバーまでのストロークが少なめになりますがヘルパーのレートも変更してギリギリ行けそうなレートです。

大きなギャップの時はバンプラバーで受けるようになるので跳ねやすくなると思いますが通常時は乗り心地が良くなると思います。

2023年3月21日 (火)

コルトのLSD

コルトラリーアートのLSDオーバーホールをしました。

LSDはクスコRSとのことで分解して状態を確認してプレートを交換しイニシャルトルクを測定しながらプレートの厚みを変更します。

P3060001_20230321150701

もともと入っていたプレートサイズのまま新品プレートにして組むとイニシャルトルクが2~3キロになってしまったので厚いプレートへと交換して行くと少しずつイニシャルアップしていきますが行き過ぎるとロックになってしまいます。

このLSDはプレート枚数が少ないのであまりイニシャルアップしないうちにロックまで行ってしまいます。

熱膨張も考慮して組んでおかないと走行するとロックすることになってしまうので注意して組みます。

 

それとエンジンとミッションの間からオイル漏れしていたのでミッションのシールとエンジンリヤシールも交換です。

P3060002_20230321151601

今回はミッション側から漏れていました。

クラッチの減り具合も見て必要なら交換するという予定でしたが

P3060003

クラッチ板の文字がまだ残っているほどの減り具合ですので再使用です。

インプレッサのエキマニ

GC8のエキマニを交換しました。

久しぶりでしたので思い出しながらの作業でした。

P2250008

取り外したエキマニはプレジャーレーシング製です。

どうして交換したかというと・・・

P2250009

ジャバラ部分で割れてしまったからです。

2-1部分だけあれば良かったのですが納期が未定ということで東名エクスプリームに交換しました。

交換後の画像は撮り忘れていました。

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

無料ブログはココログ