« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »
ZC6にデフ組み込みをしました。
LSDは当店で定番のOS技研デュアルコアのSPL仕様です。
標準仕様よりも空転が起きにくいように内部仕様を変更してあります。
ショートサーキットでは縁石を使いたいときが多々ありますがその時にギリギリ空転するかしないかの線を狙ってセットしています。
デフを降ろすときマフラーのステーが折れていることに気がついたので取り外して修理しておきます。
見てしまったらそのままというわけには行きません。
付けました。
ZN6の吸排気チューンです。
エキゾーストはアペックスフルエキゾーストのRS-Xです。
スパ西浦を走行するということで静かなマフラーを選択しました。
エキマニ部
キャタライザー部
マフラーサイレンサー部
N1マフラーの方は音が大きく抜ける分ピークパワーが出てRS-Xの方は中間トルクが出るといった特性になっているとのことです。(メーカー営業者談)
吸気側は
HKSエアダクトとアディショナルインテーク、インテークパイプとエアフィルターを交換して外気導入重視の仕様です。
取り付け完了してECU-TEKでセッティングをして完成です。
ZN6で発進時などにゴトッと異音が出ていたのでドライブシャフトのガタがあるのを確認して分解しました。
インボードジョイントに虫食いができていましたのでジョイント部分を交換します。
オメガのグリスを入れて組んでいきます。
この車両は10年を過ぎていましたのでブーツも破れていませんでしたが新品に交換しました。
ガタもなくなり異音も解消しました。
AE86レビンの車検でサイドブレーキワイヤーのブーツ破れでワイヤー交換しました。
まだ普通に純正部品が供給されていました。
部品はお高くないので3本とも新品に交換です。
部品供給はいつまで続いてくれるのでしょうか??