« 2024年4月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年6月

2024年6月14日 (金)

86のデフ周りオーバーホール

ZN6でかなり距離を走行される方の車両です。

組んでから軽く10万キロ以上走行したということでデフの仕様変更とともに作業しました。

デフはOS技研デュアルコアを標準状態で組まれてあるとのことでしたがやはり空転しやすいということで当店のオリジナル仕様へ変更します。

P1210004 

組み換えしてイニシャルトルクもチェックしますが、イニシャルトルクが落ちてしまうことが少ないこともOSデュアルコアを使う理由の一つです。

ドライブシャフトのインボードもガタが出てきていましたので確認して見ました。

P1260007

P1260008

すでにかなり虫食い状態になっていましたのでジョイントを新品に交換します。

P1260006

新品の部品にオメガのグリスを塗り組み付けていきます。

当店の車両でもこのグリスを使っていますがかなり長持ちしてくれていますので助かっています。

 

スイフトスポーツのタービン

ZC33Sのタービン交換をしました。

中古で手に入れてきた純正をベースにGCGターボのハイフロー加工をしたタービンです。

Pc250001

Pc250002

IN側、EX側共ハウジングも加工されて羽の形状も違うことがわかります。

大きくなる分高回転は良くなりますが低回転のブーストの掛かりは悪化します。このトレードオフがうまくいくかどうかが問題になるわけです。

実際にはキャタライザーやマフラーの抜け、インタークーラー等々、他の要素もたくさん絡んでの結果となります。

スイフトは純正ターボのブーストアップで良い結果が出ますのでどうなるか楽しみです。

BRZにウイング

ZD8にボルテックスのウイングを取り付けしました。

新タイプのウイングでZN6の時よりもダウンフォースが多くなるように翼面積を大きくしたものです。

Pb270001

2.4Lになってパワーアップはしていますが、NAで行く場合には空気抵抗は少ないほうが良いので走行条件によって欲しいダウンフォースとの関係が難しいと思います。

ただ、サスセッティングとしてはあまりダウンフォースに頼らずセットアップしておいたほうが良いセッティングになると考えています。

ただ単にカッコ良くなるということも大事であるとは思います。

GRBの消耗部品

社外部品を投入してからずいぶん経過して消耗した部品の交換をしました。

クラッチは同じものですがクスコのツインを完全に新品に交換。

Pa230005_20240614102401

新品になると踏力もずいぶん軽くなりますね。

それとフロントロアアームのピロブッシュもガタが出始めていたので交換しました。

Pa230006

クスコのピロブッシュに交換してありましたがこちらも新品に交換。

定期的にチェックして消耗した部品は交換していくことでまた良い感じになってくれます。

« 2024年4月 | トップページ | 2024年8月 »

無料ブログはココログ