« 2024年8月 | トップページ

2025年1月

2025年1月28日 (火)

BRZのブレーキ

ZD8のブレーキキットが入荷したので取り付けしました。

P4300001

P4300003

エンドレスの6POTライト+S4Rキットです。

AT車両ですのでブレーキの効き具合としてはMT車よりももっと効いてほしいと思うのは自然なことだと思います。

という話をすると私もマークⅡブリッドに乗っていた時にブレーキが効かないことがとても不満で大きくした記憶がヨミガエリます。。。

BRZも乗ってみるとクリープ現象が案外強いので基本のブレーキの効き具合はもっと効いてほしいと思います。

取り付けしたらエア抜き作業をして完成です。

P4300004

エア抜き作業はマスター側に圧をかけて半自動で抜いています。

 

GR86のデフファイナル

ZN8のデフとファイナル交換作業です。

P4010013

デフはOSデュアルコアSPLです。

現段階ではこれくらいが良いと思われる内容に変更していますがまだまだデモカーで色々試してもっと良い仕様がないかはいつも模索しています。

ファイナルを交換する際には同時にピニオンカラーも強化品に変更しておきます。

まぁ、壊さないための保険みたいなものですね。

BRZのサス交換

ZD8のサス交換作業です。

うちでは珍しい?AT車両ですが完全ストリート車両ももちろん作業してます。

ストリートのほうが難しいと思いますが皆さんはどうでしょう?

お求めの内容を良く良く問診してクスコに決定しました。

P3300011

乗り心地とスポーツ性の相反する部分をどの程度どちら寄りにするかによってパーツセレクトは変わってきますのでしっかりお話させていただくことが重要です。

それとリアの突っ張り感を減らすためにこちらも導入。

P3300012

STIのラテラルリンクセットです。

調整式は構造変更が必要になりますがこれなら何も必要ありません。

ピロブッシュでも良いのですがお値段的には大差ないのでこちらを選択されることも多いですね。

一通り取り付けしたらアライメント調整して完成です。

 

アリストエンジンオイル漏れ

JZS161のエンジンオイル漏れ修理です。

以前にタイミングベルトを交換した時にクランクシールも交換していたのですがまだオイルが漏れているということでオイルパンのシールを疑って分解しました。

P3260007

エンジンを降ろしてオイルパンを剥がしました。

P3260008

どうやら正解のようですね。

P3260009

エンジンが降りていれば逆さまにしてオイルパンのシーリング作業ができますので安心確実です。

エンジンが降りているとターボ周りやオイルクーラー周りのホースも交換できますので同時に交換しておきました。

« 2024年8月 | トップページ

無料ブログはココログ