日記・コラム・つぶやき

2023年2月17日 (金)

鈴鹿

レインボーカラーズ走行会に参加してきました。

P2160007

デモカー2台体制です。

ZN6の方はFA24に載せ替えして初サーキット体験ですのでどんな車になっているか楽しみでした。

タイヤもBSの12Dは初めてなのでこちらも新体験でした。

新型に乗ったときも速くなっているのは体感しましたが今まで乗っていた車での比較ははっきりと差が感じられます。

エンジンがトルクフルで中間加速が非常に速くなっています。

タイヤはSタイヤとの比較になるのですがグリップ力自体はほぼ同等の感じで剛性感が少し低く感じます。

足回りのセッティングを煮詰めればまだまだ行ける感じです。

 

新型の方は市街地走行での乗り味を良くなるようにしていたせいもありサーキットでの動きはあまり良くない状態になってしまっていました。

早速やり直しをしないといけないようです。

2020年1月13日 (月)

オートサロン行ってきました。

この数年は毎年行っていますが今年も行ってきました、東京オートサロン。

P1100001

金曜日の午前中のすいているうちに細かいところを見ておきたいところです。

今回の注目はやっぱりGRヤリスでしょうか。

P1100007

車は舞台上でしたので細かいところが見れないかと思いきや・・・

P1100009

カットモデルが奥にありましたので細かいところを見ておきました。

P1100021

P1100015

P1100018

リアの足はプリウスやカローラスポーツの系統のようですね。

最終的な車重が気になるところですがスペック表には書かれていませんね。

それでもパワーウエイトレシオから計算すると1280Kgになりますから妥当な線でしょう。

GRパーツも開発しているようでLSDやクロスミッションも展示がありました。

P1100019

ちょっと気になったところはここ

P1100024

ギヤシャフトが中空になっていました。ということは純正も同じように中空なんでしょうか?凝ってます。

 

2019年10月19日 (土)

スープラのラジエター

JZA80のラジエターからLLCが漏れているということで見てみるとアッパータンクが割れていました。

これを期にラジエターカロリーアップとサーモスタットをローテンプに交換しました。

Pa050002

サーモスタットは72℃のものに交換。

ラジエターはKOYOの3層タイプです。

ラジエター画像は撮り忘れていました。

ラジエターホースも新品に交換しておいたので安心ですね。

 

モーテック取り付け

コロナに4AGを載せてモーテックでの制御にする作業の続きです。

Pa020001

室内側の取り付けと配線をします。

モーテック本体は純正の位置に取り付けしました。

内装の取り付けが終わるとわからなくなってしまいますがスマートではあります。

配線を確認してモーテックにデータを入れてエンジン始動。

LLCエア抜きなどして慣らし用にデータ修正してひとまずの完成です。

慣らし後にセッティングとなります。

2018年12月29日 (土)

2018年の最後の作業

今日で今年最後の営業日です。

 
今年もいろいろな作業のご依頼をありがとうございました。
 
2019年は1月5日(土)からの営業となります。よろしくお願いします。
 
今日の作業は掃除と代車の洗車、オイル交換の作業をして完了とします。
 
 
Pb120004
 
今年新規で組んだエンジンはスーパーバトルでは不発となりましたがパワーは出てくれているようです。
 
Pc210001
 
新品のタイヤは使わず仕舞いになっていたのでどうしようか考えていたのですが・・・
 
レブスピード編集部の加茂氏から一報があり、どうやら1月24日にスーパーバトルリベンジなるものをやると言うことです。
 
早速参加表明はしておきましたので他にももっとタイムアップできるような事も考えておきます。

2018年4月14日 (土)

S耐鈴鹿

もう既に日数が経ってしまいましたがスーパー耐久鈴鹿の応援?サポート?に行ってきました。

 
P4010006
 
ピット前で記念撮影
 
P4010008
 
グリッドでも
 
今年からタイヤがピレリに変わってサイズも変更になっているので各チーム共トップスピードもタイムもダウンしているようですね。
 
ストレートスピードに至ってはワンメイク車両とほぼ変わらないと言う状況になっていたのでタイヤの抵抗はかなり大きいと思います。
 
パワーは間違いなくS耐車両のほうが出ているはずですからまだまだ足りないものがあると感じます。

2017年11月22日 (水)

なんだか慌ただしい一日

19日はモーターランド三河へ。

 
Pb190002  
 
午前中は所用により行けませんでしたが、午後からの参戦です。
 
到着したのが丁度お昼頃でした。
 
後期車でゼスティノを付けて初の自分での走行でした。
 
午後1本めのフリーで感触を確かめる為に様子を見ながら走行。
 
グリップ感と言うか感触はあまり感じない割にグリップ自体は結構しているようで破綻しにくいようです。
 
感触があまり無いので攻めきることもできずそれなりの走りで次はもう少し行ってみようと思っていたら・・・2本めは雨が降ってきてしまい撃沈。
 
そのままウエット+寒くなって最後はもっとひどい状態でした。
 
エア圧を色々調整して感触が良くなれば結構使えるタイヤのように思えますが、インチアップして使ったほうが良いかもしれないですね。

2017年10月14日 (土)

遂に

ECU-TEKのビークルインターフェイスがバージョンアップしました。

 
Pa110003
 
スマートフォンなどとブルートゥース接続して使用できるものなのですが、やっとダッシュボード機能が追加になりました。
 
ECUからの情報をメーターとして表示可能になったのです。
 
表示項目は車によって色々ですが特にECU-TEKでセッティングしてある車ではかなり多くの項目が使用可能です。。。多すぎて選ぶのに時間がかかってしまいます。
 
部品としてはこのような物です。
 
Pa110004
 
OBDⅡ端子に差し込み、アプリを設定すれば使用できます。当店でも数個の在庫がありますのでご利用下さい。
 

2017年6月10日 (土)

急遽鈴鹿へ

昨日は鈴鹿サーキットに行っていました。

 
P6090009
 
S耐の方で金曜の朝に必要なものがあってそれを届けがてら現場へお邪魔してきました。
 
P6090010
 
練習走行日と言うことでそれ程忙しい感じは無くセッティングとトラブルシュートをこなしていました。
 
P6090012
 
デフセッティングの違うLSDをファイナル交換したり、サスを変更したりの作業を横で見ていました。 
 
ECUのセッティングも色々今後の対策など色々話をしてきました。
 
まだまだ試すことも多くあるようです。

2016年12月30日 (金)

仕事納め

今日で2016年の仕事は終了です。

 
代車のオイル交換をして。
 
Pc300008
 
あまり乗らなくても半年ごとに交換します。
 
Pc300009
 
洗車をして今年のやり残しは・・・いくつかある気がしますが我慢します。
 
明日から1月5日まで休業します。
無料ブログはココログ