趣味?仕事?

2023年1月28日 (土)

スイフト

ZC33Sのサーキット専用車のためにストレートパイプの製作依頼がありましたので作ってみました。

P1140034

純正はパイプ径も細いのでかなり抜けが悪いのではないかと思われます。

できればフロントパイプもΦ60くらいで行きたかったのですが、すでに社外部品に交換してあるためフロントパイプを交換しない方向で考えて作りました。

フロントパイプ側が球面ガスケットは純正がΦ45でΦ60のものは当たり面に嵌合しないためΦ50がなんとか入ってくれたのでパイプ経はΦ50で行きました。

もしかしたら需要があるかもしれないと思って治具も作りましたが果たして欲しい人はいるのでしょうか。

2022年12月10日 (土)

筑波スーパーバトル

12月6日と7日は筑波サーキットに行ってきました。

スーパーバトル前日の6日は午後の2時間走行ですが到着時点で雨が降ってしまっていました。

Pc060001

なので新品タイヤの皮むき作業をして早めに撤収となりました。

 

当日の7日は朝小雨が降っていて更には霧がかかっていました。

晴れの予報でしたが思いのほか太陽が出て来ず、霧もなかなか晴れてくれない状況でした。

Pc070002

走行時間になってからしばらくすると太陽が出てだんだんコースもドライへと変わっていき10時頃にはだいぶ良くなってタイムアタックがスタートしました。

うちの車はと言うと、ユーズドタイヤで今までのベストの0.1秒落ちのところまで出ていたので今回は期待できるかな?と思っていましたが

2本目のアタック時になんとミッションブローして止まってしまいました。

同じ枠の走行だった方々にはご迷惑をおかけしてしまいました。

2019年6月 5日 (水)

富士スピードウェイ

1日、2日はスーパー耐久富士24時間レースの手伝いに行ってきました。

P6010007

24時間以上ピットに居るというのはなかなかにハードでしたが普通には体験できないので良い経験だと思います。

グリッドウオークではモリゾウ氏が大人気で人だかりができていました。

P6010008

帰り道は必死に眠いのを我慢して何とか帰宅しました。

2019年4月26日 (金)

モーターランド三河

マイカーチャレンジに参加してきました。

P4210014

朝は案外涼しくいい状況だったと思います。これくらいまでの気温なら十分ベストが狙える状況だと思います。

午前中はショートコースでフリー2本とタイムアタック1本でフリーには使い古しのタイヤを使ってかなりオーバーステア状態でしたがタイムアタックには一度使っただけのタイヤにして走行しました。

タイヤが新しくなったらかなりいい感じになり、タイムもアップしてショートコースの自己ベストは更新。

午後はそのままタイヤを使いましたので最後のタイムアタック時には最初のようなグリップ感はなくなってきましたが久々に46秒台に入ってベスト更新!?と思ったらほんの少しだけ切れていませんでした。⤵

それでも事前にやっていった足のセッティングは良い方向に行っていることが確認できたので良い収穫ができました。

2019年3月26日 (火)

スーパー耐久鈴鹿

24日はS耐のお手伝い?にお邪魔しました。


P3240001


ちょっと寒かったですが現場はやっぱり良いですね~。


グリッドウオークで記念撮影


P3240003


他のチームの車をマジマジと観察して情報収集もしてきました。←こちらがメインと言っても良いかも?


結果はドラマチックでそんなこともあるんですね~。

2019年1月15日 (火)

ちょっと遅れてオートサロン

年明けして初のネタが遅れてのオートサロンネタです。

 
気になるといえば真っ先に90スープラ
 
P1110008
 
P1110009
 
レース車のバンパーデザインのほうが好みです。
 
MT車があれば・・・と思うのですが。
 
もちろん裏側は気になるところなので覗き見るのは当たり前ですが周囲の明るさとの差でよく見えません。
 
P1110011
 
デフは辛うじて見えますがトヨタ製ではない様です。
 
テインさんブースではGRB時代のラリーダンパーの造り物をパチリ。
 
P1110006
 
P1110007
 
苦肉の策といった所でしょうか。発想して実際に造るのにはかなり苦労があったと思います。
デメリットもいくつか思いついてしまうのですがやってみるのも面白いかもしれません。

2018年1月14日 (日)

オートサロン

12日はオートサロンを見に行ってきました。

 
P1120001
 
午前中は一般客がまだ入っていないので色々見やすいので気になるものを細かい所まで見ることができます。
 
P1120011
 
こんな所とか
 
P1120014
 
こんな所とか
 
P1120002
 
なかなか見ることができない物も。
 
P1120006
 
GRの86ブースではリヤディフューザーが単体展示してありました・・・と言うことはここだけでも販売するのでしょうか?
 
これがあればセンター出しマフラーも作れますね。
 
 
気になったパーツは
P1120003
 
クスコLSDの部品ですが色々考えますね~カム角度が変更出来るのは面白いです。
 
壊れないかどうかは少し心配ですが・・・

2017年7月24日 (月)

モーターランド三河

昨日はモーターランド三河のマイカーチャレンジに出場しました。

 
P7230005
 
雨が振りそうな空でしたが一時パラつく程度で案外良い条件でした。
 
今回は最近確認していなかった前期車両にΦ50エキマニを取り付けしてECU-TEKセッティングチェックとちょっと前にやってあったダンパー仕様変更のチェック、おまけでデフのセッティング変更もして行きました。
 
P7230018
 
朝一の走行で早速デフは良くなかったことが判明し、現場ではどうしようもないのでタイムロスがあるのは仕方ないと我慢して何とか乗り方で対処する事にました。
 
パワー的には文句なし、ECU-TEKの方は気になるところのみ修正しておきました。
 
サスも今までよりカッチリ感がでて良い感じですので触る必要を感じず、全体としては悪くないのであとは乗り手の問題です。
 
1本目のタイムアタックで2番手タイム(ハンデ集計後)で僅差となっていたので2本目のタイムアタックでもう少し頑張ってみることに。
 
その甲斐あってタイム更新、2位との差0.015秒で表彰台の一番上に立つことが出来ました。

2017年4月26日 (水)

23日

23日はモーターランド三河へ行ってきました。

 
P4230003
 
今年は後期の86での参加です。
 
P4230004_2
 
数日前にブレーキパッドを交換したのですが、これが良くないことに前後バランスがおかしくてABSがほぼ常に介入すると言う事態に・・・
 
しかもこれによりZN6で特に重要なタイムの稼ぎどころである下りの右~右コーナーで進入の姿勢を作ることができなくなってしまい、安定した進入体制で走行するしか無くなってしまいました。
 
外したブレーキパッドを予備で持ってくれば良かったという後悔の念だけが残った1日でした。

2016年11月 1日 (火)

ALT感謝祭

随分とサボってアップしていませんでした。

 
10月23日にオートランド作手のイベントALT感謝祭に出展してきました。
 
Pa230001
 
今回は走行料金が非常に安く走れるということで参加した方が多かったです。
 
Pa230002
当店はいつものレーシングカー仕様は岡山のスーパー耐久のほうに遠征していますのでこの日はKOUKIを持っていきました。
 
とりあえず手持ちの部品などを取り付けしてシェイクダウンとなりました。
 
同乗走行とタイムアタックの時間が少々ありましたので様子を見ながらの走行をして色々確認しておきました。
 
展示の時間に見ている人はやはり変更になったインマニが気になっているようです。
 
実際にはどの程度違うのかは今後の開発でわかっていくと思います。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ