ZN6

2024年8月23日 (金)

FA20のブローの定番

エンジンから異音がするということで入庫しました。

音を確認した時点でメタルブローと思っていましたが、分解して正解なのを確認。

P3180004

P3180005_20240823195401

コンロッドメタル流れです。

P3180006

3番シリンダー部分です。ほぼこの場所ですね。

ストリートオンリーで使用していてもこうなってしまうのです。オイルメンテが非常に重要なエンジンです。

油温計でチェックしたことが有る人はわかると思いますがオイルクーラーが無いとすぐに120度を超えていきますのでオイルクーラーは必須と言えます。

スポーツ走行ではそれだけでは充分ではなく当店ではオーバーホールするときには強化メタル+オイル供給部分の加工をして対策しています。

今回はストリートのみの車両ということでショートブロックで修理となったためオイルクーラー追加で対策しました。

2024年6月14日 (金)

86のデフ周りオーバーホール

ZN6でかなり距離を走行される方の車両です。

組んでから軽く10万キロ以上走行したということでデフの仕様変更とともに作業しました。

デフはOS技研デュアルコアを標準状態で組まれてあるとのことでしたがやはり空転しやすいということで当店のオリジナル仕様へ変更します。

P1210004 

組み換えしてイニシャルトルクもチェックしますが、イニシャルトルクが落ちてしまうことが少ないこともOSデュアルコアを使う理由の一つです。

ドライブシャフトのインボードもガタが出てきていましたので確認して見ました。

P1260007

P1260008

すでにかなり虫食い状態になっていましたのでジョイントを新品に交換します。

P1260006

新品の部品にオメガのグリスを塗り組み付けていきます。

当店の車両でもこのグリスを使っていますがかなり長持ちしてくれていますので助かっています。

 

2024年4月13日 (土)

BRZのインテーク

ZC6のインテークダクトなどの交換作業です。

関西サービス製のダクト+クーリングパネル+当店のオリジナルのアディショナルインテークの鉄板セット?です。

P9270004_20240413200001

この車両はレイルのフロントフレームトップバーが取り付けしてありましたのでクーリングパネルの取り付けは純正と同じではないですがそれほど大きな加工は必要なく取り付けできました。

P9270003_20240413200201

逃がし具合の形状は少し違いますが問題は無いでしょう。

ZN6/ZC6では吸入効率アップは効果が高いのでやっておきたい部分です。

お預かりとは関係なかった作業

ZN6のお預かりした車両ですがエンジンアンダーカバーにオイル漏れの跡があったので気になって見てみたら・・・

オイルクーラーのエレメントブロックのOリングが悪くなって漏れてしまっていました。

P9260002

このオイルブロックのOリングは手持ちがありましたので交換して漏れが止まりました。

 

OS技研ツインプレート

ZN6のクラッチをストリートマスタータイプRに交換しました。

P9240001

Aタイプ(小径)クラッチディスクのツインプレートで重量物を中心に集めて慣性を小さくしてレスポンスを上げる目的のものになります。

小径クラッチになると切れ性能も良くなるので素早いシフトワークには有効です。

。。が。。。乗りやすさは失われます。

当店の前期ではストリートマスターじゃないタイプのこのクラッチが入っていますが車両重量が軽いので結構大丈夫でしたがストリート車両の後期に取り付けしたときは発進するのに苦労してしまうので違うクラッチに変えました。

ストリートマスター仕様であれば慣れていれば大丈夫かな~~という感じでしたがこのあたりの感じ方は個人差がありますので難しいですね。

ストリート中心であればもっと扱いやすいものをおすすめします。

2024年2月 6日 (火)

GRクロスミッション

ZN6にGRクロスミッションAssyを流用です。

オーバーホールするか新品を買うか迷うところです。

P8010002

ケースまで新品になるのでお得感はあります。。。が新型になって変更された部分がウイークポイントとなってしまっているので心配な部分が新たにできてしまいました。

P8010001

レリーズベアリングとフォークは当店の新商品です。

ここは新型になっても変更されなかった部分で相変わらず心配な所になりますから結局自分で作りました。

P8010003

あとは同時にシフトリンケージブッシュと

P8010004

P8010005

エンジン、ミッションマウントを強化品に交換しました。

86の水回り

ZN6の水回りの部品を交換しました。

P7250019

ラジエターホース、ヒーターホースとパイプ

P7250020

ウオーターポンプも交換しました。

ZN6もいつの間にかこういうところを交換しておきたくなる年式、距離になったんですね~。

2023年11月 4日 (土)

バンプステア修正キット

当店オリジナルのバンプステア修正キットの取り付けです。

フロントロアアームのピロブッシュとステアリングラックブッシュで構成されているパーツですが初期から少し改良して

ピロブッシュのカラーを上下入れ替えしてアンチダイブ性の変更ができるようにしました。

P7190013

今回は初期の設定の通りノーズダイブが起きやすい方向です。ショートサーキットに向いています。

ロアアーム角度が変わるので後ろ側も同時にピロブッシュにすることをおすすめしています。

P7190014

これにラックブッシュを入れ替えてラック取り付け位置を変更することでバンプアウトを軽減するのでコーナーの回り込み性能が上がります。

P7190015

どうしてこの部品を開発したのか。。。は、直接聞いてください。

86に車高調

スタイルCbのお客様です。

少しだけ車高を落としてスポーツ性も高めたいということでしたのでクスコのZERO-Aを取り付けです。

P7150009

サスキットの選択はなかなか悩ましい問題ではありますが使用する目的に合わないものを選んでしまうと楽しいはずのカーライフが楽しくなくなってしまいます。

なのでよく相談していただいてからどういったキットをおすすめするかを考えてお話をさせていただいています。

2023年10月 9日 (月)

イングスエアロ

ZN6前期車両にIngsのエアロを取り付けしました。

P7120004

フロント、サイド、リアの3点セットです。

当店の前期デモカーと同じエアロですがボディカラーが違うと随分スッキリとしたイメージです。

P7120005

エアロパーツは納期がかかるようになってきているので取り付けする計画はお早めに。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ